塾に通っているのに成績が上がらない、親のすべきことは?

高い月謝を払って塾に通っているのに、子どもの成績が一向に上がらないと頭をいためている保護者は少なくないと思います。そもそも本人にやる気がないなら、やる気を持つところから、やる気があるのに成績が上がらないなら、親にできることがあります!

女性のイラスト無駄な塾通いしてませんか?

中学受験のための塾通いは、子どもにとっては精神的体力的に、親にとっては金銭的に大変な負担です。子どもが塾での競争を楽しんでいるなら非常に価値ある投資ですが、嫌々通っているようなら、

その塾通いは、無駄かもしれません。

わが家は二人の子どもが通算6年間サピックスに通いました。経験上、成績が落ちるのは簡単ですが、上げるのはなかなか難しいです。成績上位クラスの子はだいだい上位のまま、塾をうまく活用できなければ、下位クラスの子は下位クラスのまま本番を迎えるケースも少なくありません。

塾でやっていることが理解できなければ、塾に行くことが苦痛になり、成績が上がらないまま、容赦なく学年が上がっていきます。

コツコツ弱点をつぶしていけば、ゆっくりではあっても成績は必ず上がりますが、子どものやる気スイッチが入らないままの通塾は、時間とお金の無駄遣いかもしれません。

女性のイラスト塾に通っていることに安心しない

親として、塾に通わせているからと安心していませんか?

塾に通っていても、最後までやる気を引き出せないまま本番当日を迎える家庭は少なくありません。塾を効果的に利用するには、ひとへに子どものやる気に尽きます。やる気を引き出せない、かといって塾を辞める勇気もない家庭は、意外に多いように思います。

時々、〇〇塾は難しくてついていけないから、△△塾に転塾したという話を聞きますが、どこの塾にうつっても根本的な解決にはなりません。

どこの塾も理解できない子を待ってはくれません。集団学習は容赦なく次の課題に進んでいきますし、どんどん難しくなっていきます基礎学力が不足したまま、もしくは人に遅れを取るまいと食らいついていく意志がないまま、集団学習という勉強スタイルでは学力は伸びません。

やる気はあるのに塾での学習内容についていけないなら、基礎学力の不足が原因です。基礎学力をつけるには時間が必要ですが、基礎が積み上がれば、必ず成績は伸びます。

そこで親の仕事です。例えば算数、基礎力を確認するために、塾の古いテキストを出してきて単元ごとに復習させ、どこでつまずいているのか洗い出してあげましょう。何を理解して次に進めばよいのか指摘してあげましょう。この作業は、小学生には難しいです。

塾に通っていても、中学受験は家庭学習で決まります。

最初のうちは、大人が事細かに指摘する必要がありますが、そのうちに自分で以前の問題を見直すことができるようになります。努力の結果がすぐに見えなくても、本人が塾で置いてきぼりになるのは悔しいと感じ、この反復学習を繰り返せば、大いに集団授業を活用して友達と張り合い成績は伸びます。

我が子にとって取り組むべき課題は、塾で与えられたレベルが適しているのか、そこまで達していないので、もう少し前の段階から取り組むべきなのか、指摘してあげるのは親の仕事です。

「勉強しなさい!」

と子どもを怒ったところで、いっときは机に向かっても長くは続きません。継続して自分の意志で家庭学習をさせるには、

「できた。」「わかった。」

の体験をたくさんさせてあげることです。

わからないことをそのまま先送りにすればするほど塾の学習は先に進み、時間切れのリスクが近づきます。小学生は幼いので勉強の仕方がよくわからずに机に向かっているケースも多いように思います。大人の目で、つまづいているところを指摘し、解決方法を導いてあげれば、わかった! できた! を実感できるようになります。

この記事、お役にたったらポチッにほんブログ村 受験ブログへとして頂けると嬉しいです。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

オススメ著書やテキスト