男子の願書は、受験料を振り込み、住所や受験者氏名、保護者氏名などを記入すれば完成という学校が一般的です。女子の願書は、受験料を振り込み、住所や受験者氏名はもちろん、志望動機、通知簿の写し、小学校記入の調査票を求められる学校が多いです。
目次
受ける可能性のある学校の願書、早めに入手
それぞれの中学校で早ければ一学期から、一般的には9月10月の学園祭や学校説明会開催に合わせて、願書の配布もしくは販売を開始します。
少しでも受験する可能性のある学校は、願書は早めに手に入れておくと安心です。無料で配布してくれる場合は、書き損じた時のために少なくとも二部は頂きましょう。
販売の場合は一部1000円~1500円程度です。書き損じを心配して、2部は購入したいところですが、受験校ごとに2部購入するとなると出費がかさみます。1部購入し、書き損じ防止対策として何部かコピーして、記入の練習をしてから提出用紙に書きましょう。
願書を購入もしくは頂いたら、その場で入っているべき書類が一式揃っているか確認しましょう。だいたい封筒の表面に、入っているべき資料のリストが掲載されています。リストと中身を照らし合わせて確認しましょう。極まれに資料が足りないことがあります。
小学校に作成して頂く書類
入手した願書は、提出書類の内容をすぐに確認しましょう。受験校によっては、在籍小学校に作成して頂く調査表などの提出を求められる場合があります。
中学受験に慣れた小学校なら、先生に資料作成依頼するための用紙が用意され、注意事項の説明があります。どこの学校に何の資料をいつ提出なのかといったこと、明確に書き出してお願いしましょう。
担任の先生は何人もの児童が何校も受験するとなると、書類作成に時間を要します。保護者は指示に従って早めに依頼しましょう。
もし、学校側から指示がない場合は、担任教師にわかりやすく提出書類の種類、締め切り日、通知簿の写しの要求されている形式、必要な学年などを一覧表まとめ、依頼するとよいでしょう。
冬休み前の12月の早い段階で依頼し、年明けそうそうに担任の先生から渡されるタイミングが多いようです。ただし、受験校によっては提出の期日が早く、年明けでは間に合わない場合など、担任に個別に相談すれば対応してくれるはずです。
また、極まれに親が作成する書類の一部分に、小学校に書いてもらわなければいけない項目が一カ所だけあって、冬休みに入ってしまい慌てたという話も聞きます。
書類を揃えたら一通り目を通して、小学校に記載して頂く項目がないかどうか、あらかじめ確認しましょう。
また、女子校は小学校6年生の通知簿の写しを求められることが多いです。学校によっては、5年生と6年生の分を求められたり、拡大もくしは縮小コピーして、B4両面にまとめてなど指示があります。
子どもが持ち帰った通知簿をコピーして提出する家庭もありますが、小学校に依頼すると原本に相違ありませんと記載し、封書に厳封と印を押して正式な形で用意してもらえます。
女の子の願書は作成に時間がかかる
女子校は、願書の他に親が記入する調査表、もしくは学校に記入して頂く調査表などの提出を求められることが多々あります。
上手な文章で綺麗に完成させようと、何回かコピーを取って記入の練習をしても、しばしば本番で間違えてしまうことがあります。複数の学校で訂正方法は修正液などは使わず、二重線を引いて訂正印を押し書き直してくださいと説明されました。訂正印は、正式な訂正印(普通の印鑑よりも小さい印)でなくても、普段使っている印鑑で問題ありません。
また、女子校は、志望動機を書かなければならないことが多く、文章を考えるのも一苦労ですし、誤字脱字がないように間違いなく書くのも神経を使います。それが第一志望校から始まり、第二、第三ともっともらしく何校も書かなければいけないとなると、時間的に余裕を持って準備したつもりでも、すぐに締切りがやってきます。
願書提出前には、第三者にも見てもらって記入者自身では気がつかないミスがないかどうかを確認し、必ず控え用のコピーをとってから提出しましょう。
女子は面談のある学校が多く、提出書類に書かれた志望動機などを見ながら質問されます。
また、1月受験校の中には併願校を記入する欄がある学校もありました。合否には関係ないので正直に書いて差し支えありません。どういう学校と併願しているのかを知りたいだけです。また面接の時にも、
「これは合否には関係ありませんが、併願校を教えてください。」
と単刀直入に聞かれることもあります。これも正直に答えて差し支えないと思います。わが家では、いくつかの学校で正直に答えましたが、いずれも合格を頂きました。
男の子の願書はカンタン
男子の願書は、おおむね住所や電話番号、受験者氏名、保護者氏名、出身小学校などの記載をすれば完成です。願書のコピーをとって、1、2度練習してから提出用の願書に記入すれば完成します。小学校に作成して頂く書類が必要な学校は少ないです。何はともあれ、願書を入手したら必要書類はまっさきに確認しておきましょう。
男子の願書は記入する項目が少ないので、書き損じは目立ってしまいます。上手な字でなくとも、丁寧に書いたことかわかるように仕上げましょう。
万が一間違えてしまった場合は、二重線を引いて訂正印を押し書き直せば問題ないと思います。ただ、あまりに見苦しい間違えをしてしまった時には新しい願書を用意しましょう。
男子の願書も提出前には第三者に見てもらって、書いた本人が見落としている記入ミスがないかどうかを確認し、手元にコピーを残し提出しましょう。
私の知り合いに、受験者の名前を書く欄に、ご主人の名前を書いて気づかないまま提出した人がいます。後日学校から確認の連絡があり、青ざめたそうです。
「受験者と保護者の名前が同じですが、これは記入ミスでしょうか?」
記入した本人は、単純なミスほど気がつかないものです。これで不合格だったら、ママのせいかもしれないと頭を抱えたそうですが、しっかり合格を頂いたそうです。学校側はあらゆるミスに慣れていますし、親の単純なミスが子どもの合否に影響するようなことはありませんから、指示に従って対処すれば、後々笑い話になる程度です。