入試当日は、何が起こるかわからない

本番前夜は、すべての家庭で受験票、筆記用具、防寒着などありとあらゆる持ち物を確認し、温かくておいしいものをしっかり食べて、早く床につき準備万端のはずです。しかし、当日の朝、想定外の事件が起こり慌てふためくことは少なくないようです。

目次

女性のイラスト時計を忘れた姪

私の姪は、受験当日の受験校に向かう電車の中で、時計を忘れたことに気づいたそうです。母親は

「なんで確認しなかったの !  時計は必需品でしょう、そんなんじゃ時間がわからなくて落ち着いて解けないでしょう。」

と学校に向かう道々、散々子どもと大喧嘩したそうです。

母親自身も時計を持っておらず、駅についたらキオスクで買おうと考えたそうですが、キオスクには売っていません。 学校までの道すがら、早朝のため時計が買える店も開いておらず、結局そのまま学校に到着。学校の先生に告げると、

「心配いりません。教室に時計はありますから。」

と一言。これから戦いに挑む娘を、なるべく心穏やかに送りだすのが親の役目! そうでなくとも当日の朝は不安でいっぱいのはずなのに、喧嘩してるようでは先が思いやられます。

相手はまだ12歳の小学生、前夜には大人が一緒に持ち物の最終確認をしてあげるべきです。幸いにして、後日めでたく合格しましたが、入学式には上履きを忘れ、壇上に上がったわが子だけが裸足だったそうです。

女性のイラスト受験票忘れ

あんなに確認したはずなのに受験票を忘れたという話も時々聞きます。

「受験票、万が一忘れた時のために、コピーして原本とは別の場所に入れておくといいですよ。」

と塾に指導されます。時間的に余裕があるようでも、自宅に取りに戻り試験開始時刻に遅れたら大変です。そのまま学校に行き事情を話せば、大概はすぐに再発行など対応してくれるそうです。

学校側も慣れていますから慌てなくても大丈夫。もちろん合否にも影響しません。その際にコピーがあると、話が早いということです。

女性のイラスト電車の中に忘れ物

ある友達ママは、午後の面談のためにお弁当を準備し、上履きや寒さ対策のための羽織りもの、飲み物など準備は完璧と受験会場に向かったそうです。思いの外荷物がかさばってしまったため、出し入れしやすいようにと、子どものリュックとは別に手さげバックに入れて持参したそうです。

予定通り電車に乗って荷物を網棚に乗せたたところまでは良かったのですが、降りる時に忘れてしまったそうです。
気づいたのは学校に到着する直前、急遽、お弁当と飲み物はコンビニで購入。荷物は、肌身離さず握りしめていることをオススメします。

女性のイラスト握りしめたまま

ある友達ママは、必要なものをきっちり準備して、さあ出陣と子どもと自宅を出発しました。荷物が多かったので、ふたつのバックに分けて本人と母親とで手分けして持っていたそうです。

試験会場に到着し、子どもに前々から考えていた精一杯の言葉をかけ、子どもを会場に送り込んだ後、お弁当の入ったバックを渡すのを忘れているのに気づいたそうです。

すぐに学校の事務室に事情を説明して渡してもらったそうです。こういう場合、受験番号がわかると学校側も対応しやすいようです。

多くの場合、試験は半日で終わりますが、面接があると拘束時間が長くなるため、お弁当持参になることもあります。上履きや羽織ものなど思いの外、荷物が増えますが、持ち物は自宅を出る時から本人がすべて背負っていくのが一番安心のようです。

女性のイラスト体調不良

息子の友達は、1月の最終週に微熱がありました。インフルエンザの予防接種も受けていたし、一週間あるので直るだろうと考え、学校は休み、病院にも行かず家でおとなしくしていたそうです。

特に悪くなるでもなく平穏無事に過ごしていました。もう大丈夫だと考えて、1月31日の夜、塾の決起集会に参加したそうです。四谷大塚や早稲田アカデミーの6年生は、1月31日の夜、翌日からの本番に気合を入れるべく、決起集会を開くそうです。

小学生

ちなみにサピックスは、1月31日は授業もなく決起集会もありません。ただ、担当の先生から電話が入り、本人に直接応援の言葉をかけてくれます。

微熱があったお友達は、決起集会のせいかどうかはわかりませんが、2月1日の本番当日に体調を崩したそうです。どうにか間に合うように電車に乗ったものの、気分が悪くて途中下車を繰り返し、なんとか目的地まで着いた時には、試験開始時間ぎりぎり。

結局、保健室受験をしたそうですが、トイレと保健室の往復で集中して試験を受けれなかったそうです。一日目に無理をしてしまったので、翌日も体調が悪いまま保健室受験、三日目は予定していた試験は受けずに、自宅で休養をとったものの、四日目、五日目と本調子ではないまま試験を受け続けました。
体調が悪く力が発揮できなかったせいか、くる日もくる日も合格がもらえず、最後に受験した五日目の学校一校から合格をもらったそうです。受験直前の微熱、軽く考え、病院に行って医師に受験を控えていることを説明し、適切なアドバイスを仰ぐべきです。決起集会など行かなければ良かったと、母親は悔やんでいました。

女性のイラスト歩けないほどの緊張

女子学院で娘と同級生になったお友達の中に、試験当日、緊張のあまり最寄り駅から学校まで歩けなくなった子がいました。女子学院は市ヶ谷駅から徒歩7、8分の距離ですが、母親とタクシーで学校まで行ったそうです。校舎に入って、教室まではなんとか自力で行ったようですが、12歳の子どもに、それだけストレスがかかっているのだと驚きました。

ここにご紹介したハプニングは、私の知り合いのほんの一例です。塾などで配布される受験ノウハウ本などにも紹介されていますから、是非、参考にして万全の準備をしましょう。
この記事、お役にたったらポチッにほんブログ村 受験ブログへとして頂けると嬉しいです。最後まで読んでくださり、ありがとうございました

オススメ著書やテキスト