その志望校、大学受験に積極的に取り組む学校ですか?

一般的に中高一貫校は、高校受験がないので前倒しで授業を進めます。中学高校6年分の学習を高校2年までにほぼ終え(学校によって差はあるものの)、高3では大学受験対策に集中できるのが強みです。しかし、中高一貫校すべての学校がそういった取り組みをしているとは限りません・・・

女性のイラスト志望校は中高一貫校の強みを生かしている学校ですか

多くの家庭では、大学進学も考えつつ志望校を検討していると思います。

私立の大学附属中学校に入学した場合、そのまま系列大学までほぼ100%の生徒が進学していくケース、〇〇割くらい進学するケース、多くの生徒が外部の大学を受験するケースなどがあります。
必ず学校説明会で内部進学は、毎年〇〇%前後、あるいは外部の大学受験は〇〇%くらいといった説明があります。そこはきちんと情報収集して、希望にそったものかどうかを確認しておきましょう。

附属大学のない中高一貫校では、ほとんどの生徒が大学受験しますが、あなたの志望校は大学受験への取り組みに積極的かどうか確認することをお薦めします。

学校が積極的に指導してくれないと、塾に頼ることになります。私立学校の授業料に塾代、交通費、金銭的負担が大きく、自宅から学校、学校から塾と移動時間も肉体的に負担です。

またあまり積極的に受験サポートしない学校は、学習の進度も遅く、高3の受験ぎりぎりにすべての過程を終えるケースもあります。

女性のイラスト大学受験への取り組み方を見極めるには・・

学校案内のバンフレットに、東大〇〇人、医学部〇〇人と素晴らしい数字が掲載されていても、学校側から何の説明もなければ、それは学校の指導によるものではないかもしれません。

もともと私立中学に入る家庭は教育熱心なので、学校に期待できなければ、塾の力を借りて希望の大学に進学していきます。中学校の学校説明会を注意深く聞いてみてください。学校が積極的に大学受験をサポートしている場合は、

「今年は国立大合格者は去年より少ないですが、医学部に〇〇人合格しました、慶應早稲田は〇〇人でした、今年は生徒がよく頑張ったんですよ。」
「今年はセンター試験の得点は伸びましたが、結果的には例年通りとはいきませんでした。」

といったような説明があれば、間違いなく先生方が積極的に指導しています。学校説明会に参加した時には、対応している先生方にどしどし質問してみてください。

何年生から理系文系に分かれますか?
国立私立、どんな対策をとってますか?
模試や実力テストは、何回くらい学校でやりますか?
長期休みには、講習などは組まれますか?  など。

中学受験は、とかく偏差値表や学校案内に書かれた大学進学実績に惑わされがちですが、キレイにまとめられた文章だけでなく、現場の生の声を聞いてみましょう。

実際に志望校に通っている知人がいたら根掘り葉掘り聞いてみることです。その情報に嘘はないと思いますが、誤解や受け取り方の違いもあるので100%鵜呑みにせず、可能なら複数人に話を聞いてみましょう。

実際に学校説明会や学園祭に行った時などに、担当の教職員や生徒をつかまえて遠慮なく質問してみましょう。もちろん合否に影響するものではありませんから、遠慮なく質問をぶつけてみましょう。真摯に対応してくださるかどうかも重要なチェックポイントです。

余談ですが、
私の親しくしているママ友のお子さんは、横浜の聖光高校から現役で一橋大学に合格しました。
聖光高校は、高2までに学習はもちろん、すべての行事部活を終了し3年生からは受験準備一色になるそうです。これまた徹底した方針です。
学校が開催する講習を活用し、学校の自習室で勉強し、8時くらいまでなら先生がいるのでよく質問に行っていたそうです。
そのお子さん、国語だけは苦手だったので塾を利用したそうですが、基本的に学校で勉強して帰宅すると11時くらい(通学に片道1時間)という生活リズムで乗り切ったそうです。

娘の通った女子学院は正反対。詳しい様子は、以下の記事↓でご紹介しています。

この記事、お役にたったらポチッにほんブログ村 受験ブログへとして頂けると嬉しいです。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

オススメ著書やテキスト