第1志望校合格は全体の3割にも満たない。もし、志望校に入れなかったら?

中学受験で第一志望校に合格できる割合は3割だそうです。わが子を第○志望校だったら行かせますか?

目次

女性のイラスト志望校に序列をつけない

第一志望校に合格できなかった時、多くの家庭は第3、第4志望校であっても、合格した学校に入学するケースがほとんどです。

12歳の子どもは、親の評価をそのまま受け入れているので、第一志望校に合格できなかったら自分が否定されているような気持ちになってしまいます。日頃から第二志望校や第三志望校の特徴やよい点などを話して、高評価されている学校なんだと思わせてあげましょう。偏差値だけでは計りきれない充実した教育をしている学校もたくさんあることは、大人ならわかるはずです。

受験する前から第2志望校以下にあまり序列をつけないのが大人の配慮です。

女性のイラスト小学生が自ら高校受験に照準を変更

私のママ友のお子さんA君は、第3志望校には合格したものの、第1、第2志望校に不合格でした。その結果を受け止め、12歳の息子本人が自ら

「僕は高校受験でもう一度チャレンジする。」 

とはっきり言ったそうです。母はもちろん

「第三志望校もいい学校みたいだから行っていいんだよ。」

と話してあげたそうですが、本人の固い意志により公立の中学に入学しました。12歳の小学生が自分の意志ではっきり選択できたのは頼もしい限りです。
中学受験では第1志望校の慶應普通部に不合格でしたが、3年後には慶應高校に合格し、慶應大学へと進学しました。

女性のイラスト納得がいかなかったが第三志望校へ入学

また別のママ友のお子さんB君は、最難関校の第一志望、第二志望校を落としてしまいました。上位校ばかりを受験したのは、よく勉強し成績にそれだけの自信があったからです。合格した第三志望校も、世間から見たら紛れもない難関校ですが、本人は納得していなかったそうです。入学して夏くらいまでは、

「辞めてやる。」

とよく言っていたそうです。ママは何と言ってあげたらいいのかわからないまま、時間の経過とともにその傷みは和らぎ、クラブ活動も勉強も充実した日々を送り、6年後には一橋大学に進みました。

女性のイラスト子どもの気持ちの切り換えも親の仕事

思い通りの結果が得られなかった時、12歳の子どもには目の前の不合格しか見えていません。

これからばんかいのチャンスは何度でもあること、受験は運も大きいこと、結果より努力をしたことが何よりもの財産であること、子どもの頃に思い通りに行かないことがあっても、大人になってとても偉大になった人の話など、むしろ思い通りに行かなかった時こそ、得るものが多く成長することを教えてあげたいものです。

親がガックリした顔をしていたのでは、子どもは気持ちを切り換えられません。親は次なるリベンジの方法を提案してあげましょう。また、子どもに影響力のある人、よく面倒を見てくれた塾の先生や、少年野球の監督、祖父母などにも頑張ったことをたくさん褒めてもらうように、こっそり手を回すのもよいでしょう。よく頑張った子ほど落ち込みが深いので、努力してきたことに最大の価値があることをいろんな角度から伝えてあげましょう。

紹介したママ友以外にも第一志望校に不合格だったお子さんが何人かいました。結果が出た後の彼女たちの感想は、

「いつまでも引きずって吹っ切れないのは、私かもしれない。」

と言っていました。意外に子どもはケロッとしていて、親がふっきれないケースも少なくないみたいです。

どんな結果であれ、これからもずっと応援していることを伝え、いつも通り接してあげましょう。間違ってもくどくどと、あの時のあれが悪かったとか、これがいけなかったなどということはやめましょう。

もし、わが子の努力不足だと思う部分が大きければ一緒に大いに反省し、今後どうしたらよいのかをよく話し合い実践していかせるのも親力です。

オススメ著書やテキスト