『よく出る! 中学受験算数 イメージde暗記! 根本原理ポイント365 実践編』

イメージde暗記

中学入試の算数問題は、問われるポイント(根本原理)が決まっているそうです。それ本当? 根本原理ていったい何?  ご紹介します。

女性のイラスト中学受験 大逆転の志望校選び

以下にご紹介する著書によると、

「中学受験の算数は、誰でも「根本原理」を組み立てさえすれば論理的に解けるようになれるのです!  どんな難関校の算数の問題も、作問者側から見れば、実は単元の根本原理を組み合わせて作問されたもの。
問題を解く側は、逆に、この根本原理を把握しておき、どの原理で解くのかを瞬時に判断し、その根本原理を積み重ねていけば、全ての問題はいとも簡単に論理的に解けるようになるのです。」

本当にその通りかどうか確認したいですよね。

 

この記事、お役にたったらポチッと、にほんブログ村 受験ブログへとして頂けると嬉しいです。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

他にもこんなオススメ

  1. 読解力UP

    国語の得点力アップは答え合わせで解説を熟読すること

  2. 思考力パズル

    空間認識力を育てるSAPIX(サピックス)のきらめき思考力パ…

  3. 運動神経は10歳で決まる

    すべての子にゴールデンエイジがやってくる

  4. 読解力が身につく7つのコツ

    まんがで学ぶ!「国語がニガテな子のための読解力が身につく7つ…

  5. 算数攻略本

    まんがで算数の苦手意識を克服する

  6. 受験脳の作り方

    Amazon売れ筋ランキング1位 脳研究者が考える学習法とは…

オススメ著書やテキスト