『よく出る! 中学受験算数 イメージde暗記! 根本原理ポイント365 実践編』

イメージde暗記

中学入試の算数問題は、問われるポイント(根本原理)が決まっているそうです。それ本当? 根本原理ていったい何?  ご紹介します。

女性のイラスト中学受験 大逆転の志望校選び

以下にご紹介する著書によると、

「中学受験の算数は、誰でも「根本原理」を組み立てさえすれば論理的に解けるようになれるのです!  どんな難関校の算数の問題も、作問者側から見れば、実は単元の根本原理を組み合わせて作問されたもの。
問題を解く側は、逆に、この根本原理を把握しておき、どの原理で解くのかを瞬時に判断し、その根本原理を積み重ねていけば、全ての問題はいとも簡単に論理的に解けるようになるのです。」

本当にその通りかどうか確認したいですよね。

他にもこんなオススメ

  1. 怒らない子育て

    息子は男の子、女の子である母親の読むべき本

  2. 最強の中学受験

    普通の子が合格する絶対ルール 最強の中学受験

  3. つまずきをなくす

    小学生で算数につまずいたと思わないために

  4. 塾習い事選び大百科

    Amazon売れ筋ランキング2位塾習い事選び大百科2017

  5. 算数脳

    算数脳を育てるSAPIX(サピックス)の教材(テキスト)

  6. 中学受験を考えたときに読む本

    初めての中学受験、親もわからない、そんな時は「中学受験を考え…

オススメ著書やテキスト