志望校見学は5年生までに済ませる理由とは・・・

志望校選択のため、学園祭や説明会など見学に行く家庭は多いと思いますが、遅くとも5年生までに行きましょう。また特定の学校に絞らず、受験する可能性のある学校には複数校、積極的に足を運んでみましょう。その理由は・・・

女性のイラスト志望校見学、思わぬ事情でできなくなることも・・・

志望校の学園祭、一般公開日や招待日、体験授業など、学校のホームページなどに詳細が告知されます。気がついたら終わっていたなどということがないように早めに確認しておきましょう。
まだ4年生なので早すぎるとか、5年生になってからでも遅くないとか、6年生になってからの方が実感がわくなどと思っていたら大間違い。

当日体調を崩してしまった、台風の影響で週末に行われるはずの学園祭が平日になったなど、想定外の出来事によって見学できないことがよくあります。2013年には、名物開成の運動会に爆破予告があり、一般公開をとりやめたケースもあります。新型インフルエンザが流行した年には、多くの中学校が学園祭の一般公開を中止しました。2020年は、コロナ禍で見学どころではありませんでした。想定外のことも考慮して、5年生までに受験する可能性のある学校は、すべて何度でも見学しておきましょう。

何より6年生は受験が目の前に迫って、とにかく忙しいです。二学期から週末は朝から夕方まで塾に拘束されたり、模試も頻繁に組まれます。本番が迫った大切な時期に塾を休んで学園祭に行く余裕などありません。

ただし、6年生になって新たに受験校の候補として上がった学校なら、見学もせずに受験するより、無理してでも見学する価値はあります。いざ2月本番になって、

「今まで一度も見学したことのない学校を受験しましたという家庭が、毎年必ず何件かあります。まず合格できません。初めての慣れない場所で、どんな学校かも知らずに受けるようでは、お子さんは力を発揮できません。」

と塾の先生が話してくれました。

学園祭は自分が中学生になった時のイメージを膨らませやすく、中学校生活が楽しみだなと思えれば勉強のモチベーションにもつながります。早い段階からいろんな機会に、気になる学校に足を運びましょう。

また受験校を検討していく段階で、親は自分が卒業した学校に通わせたいと考えるケースも少なくないそうです。塾の先生によると、親が過去の知識や先入観にとらわれ過ぎてしまうこともあるそうです。昔とは、学校の勢力図も変わっています。可能な限り広く深く調べ、見学しておくことをおすすめします。

以下の記事↓は、学校説明会や学園祭に行った時に、是非やってほしいことをご紹介しています。ご覧ください。

この記事、お役にたったらポチッと、にほんブログ村 受験ブログへとして頂けると嬉しいです。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

オススメ著書やテキスト